念願の京都への輪行旅行を果たしたーーーー!!
世間にとっては小さな一歩だけど、私には大きな一歩
好天続きのGW、自転車を使って、どんだけ渋滞を避けて旅行できるか?
5/4朝、名古屋駅から新幹線で出発
前輪をはずした自転車を輪行バッグに入れて、ホームまで運びます。
カラフルなパッチワーク♪ ごきげんな色です
自転車は車両なので、そのままでは車内持込ができないのですが、
こうやって、袋に入れれば、荷物として持ち込みできます。
持込料もかかりません。
サドルが見えていますが、これくらいは大丈夫です。
袋に入れるのは、他の乗客をケガさせたり、オイルで汚したりしないためでもあります。
一番後ろの席を指定しました。
その後ろの空間に自転車を置きます。
京都着!名古屋から30分。
近い
京都駅では、同じように自転車を組み立ててる人たちがいました。
京都屈指のサイクリングロード、鴨川べりを走ります。
橋は、五条橋。

走りやすくて気持ちのいい道が、ずーっと続きます。

お昼は、高島屋地下でお弁当を買ってきました
うの花のコロッケだよ
先斗町の料亭が、川床を出しています。
京都の夏の風物詩を、鴨川から見るのもいいものです。
平安神宮で、写真を撮ってもらいました。
このあたりから、気温がどんどん上がっていきます。
さわやかな初夏の旅を予想してたのに、けっこうハードでした。
円山公園の中にある、坂本竜馬と中岡慎太郎の銅像です。
坂本竜馬 享年33歳、中岡慎太郎 享年30歳。
無念だったろうな・・・
人気の場所は観光客が多いけれど、少し入ると静かです。
祇園の町並み。

2日目のランチは、京都御所近くのバザーカフェ。
古い洋館を改装(築100年らしい)
在日タイ人の就労支援などを目的に・・・
日替わりでシェフやスタッフが入れ替わり、いろんな国の料理が食べられます。
おっきな庭、なんとも落ち着く店内。
京都御所はだだっ広い!!
GWの喧騒がうそのように、静かな空間です。
みつけた!
今回の旅の My Tree

帰りの新幹線は、さすがに乗車率100%
自転車置きスペースも、ベビーカーの先約あり。なんとか収める。
名古屋駅到着。
駅前で組み立てます。
感想
輪行目的で作ってもらったので、分解がラクチン。部品も最小限度になってるから、フレームが鉄だけど、なんとか私でも担げる重さ。サドルも長時間の走行でもお尻が痛くならず、さすが!!
在来線で行こうと思ったけど、この大きさは迷惑かけるとこだった。新幹線指定席が無難でした。
予想外の暑さ
4月の寒さがウソみたいな30度の夏日。バテました。でも、歩くよりも自転車で回る方が、ずっと涼しい。
目標の50km完走。二日かけてだけどね。次は100km?
大混雑、大渋滞のGW、人出の多い京都も、こんなにのんびり楽しめるとは・・
ビバ自転車!だね
最近のコメント